1週間前、ボジョレー・ヌーヴォーが解禁になりました。
解禁日は、毎年11月の第3木曜日と定められています。
各地でイベントが開催されたり、いろいろな話も聞きますが、ちょっと話題も落ち着いたところで、ボジョレー・ヌーヴォーについて個人的な見解も含め書いてみたいと思います。
ボジョレー・ヌーヴォーの名前について
よく誤解(というか知られていないだけですが)されていることに、名前があると思います。
まず、ボジョレーというのは、フランスの一部の地区の地名です。こっちの解説は後回しにして、まずは「ヌーヴォー」のほうから。
「ヌーヴォー」とは「新しい」の意味
「ヌーヴォー」とは「新しい」のフランス語です。ワインにおいては新酒(その年に収穫したブドウで造られたワイン)のことを表します。
New(ニュー、英語)= Nouveau(ヌーヴォー、フランス語)= Novello(ノヴェッロ、イタリア語)ということです。
最近はイタリアの新酒、ノヴェッロも広く知られるようになってきて、フランスの新酒といえばボジョレー地区のものばかりですが、ノヴェッロはイタリアでも様々な地域で出荷されています。
当店でも、今年のノヴェッロを予約販売しました。(ファルネーゼ ファンティーニ・ノヴェッロ)
主にガメイ種でワインを造るボジョレー地区
フランスのブルゴーニュ地方の南部に位置するボジョレー地区は、赤ワインではガメイ種(ガメ種)が使われ、白ワインではシャルドネがボジョレーと名乗るワインに許されています。
ガメイ種は、カベルネ・ソーヴィニヨンやメルロ、ピノ・ノワールなどと比べ、比較的熟成に耐えづらい品種で、1〜2年程度の熟成で飲まれることが多いです。
一般的にはいわゆる早飲みとされるボジョレーのワインですが、5年以上の熟成にも耐え、シッカリした味わいのものもあり、品質においては様々です。
ボジョレー・ヌーヴォーの種類
ボジョレー・ヌーヴォーと言っても様々な銘柄があるので、品質(おいしさ)についても様々です。
比較的有名なのは、ボジョレーの帝王と呼ばれるジョルジュ・デュブッフが挙げられますが、花柄のエチケット(ラベル)が有名なので、ご存知の方も多いと思います。
個人的にはジョルジュ・デュブッフのボジョレー・ヌーヴォーは、まぁ外れない、ボジョレー・ヌーヴォーの基準のような印象です。もちろん、ジョルジュ・デュブッフのボジョレー・ヌーヴォーより美味しいものもありますが、おおよそボジョレー・ヌーヴォーはこういうもんだなというふうに捉えられるのではないでしょうか。
ワンランク上のボジョレー・ヌーヴォー
ボジョレー・ヌーヴォーには、ワンランク高級なボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォーというのが存在します。
ボジョレー地区のなかでもボディのシッカリしたワインを造る、北部の一部の地域がヴィラージュと名乗ることが出来、値段もボジョレー・ヌーヴォーよりは上がりますが、ボジョレー・ヌーヴォーで「ちょっと物足りないかな」という方は、ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォーを試してみてはいかがでしょうか。
ボジョレー・ヌーヴォーはもともとは試飲用のワイン
「ヌーヴォー」は通常のボジョレーのワインとは別のもの
ワインは通常、収穫から少なくとも1年以上は熟成させてから出荷するものですが、ボジョレー・ヌーヴォーはその年の秋に収穫したブドウを11月には出荷させなくてはならないため、マセラシオン・カルボニック方と呼ばれる急速発酵を行い、短期間の熟成で、瓶内熟成を止めて出荷されます。
ヌーヴォーは、いわゆる寝かせるという保管熟成をさせない前提で、その年のうちに飲むことが望ましく、あとは劣化に向かっていくだけです。
そのため、通常のボジョレーのワインとは製法も異なり、若干の発泡を感じ、味も違います。
その年のブドウの出来を確認するワイン
ヌーヴォーは、本来は試飲用のワインとして、その年のブドウの出来がどうかを確認するためのワインのようです。
ワインは、ブドウの出来が品質に大きく影響するため、手っ取り早くワインとして品質を確認し、通常のワインの生産の参考にするという目的があるようです。
日本におけるボジョレー・ヌーヴォー
世界で一番早く飲める日本
ボジョレー・ヌーヴォーの解禁日が世界で一番早く訪れるのが日本です。
そのため(他の理由もあるでしょうが)、解禁日前にはご存知の通り、日本では必ずテレビやニュースに取り上げられ、小売店やコンビニでも大々的に宣伝される、言うなれば「ヌーヴォー・ブーム」の状態が毎年見られます。
このような盛り上がりは、世界的にもおおよそ日本だけのようで、輸出量も日本が最大の輸出先です。
ボジョレー=ヌーヴォーという認識
個人的に一番残念なところが、ボジョレーとヌーヴォーが一緒くたにされて認識されているところです。
ワインに詳しい人ならともかく、比較的よく飲む人でもボジョレーはつまりヌーヴォーというような認識を持っている方が多く、ノヴェッロを「イタリアのボジョレー」という言い方をされていることも見かけたりします。
間違いや知らないことが悪いと言っているのではなく、ボジョレーには素晴らしいワインも多くあるのですが、ヌーヴォーしかないと思われている(他が一般的に全く知られていない)ことがとても残念です。
なので、ボジョレーのヌーヴォー以外のワインのことも少しお話ししたいと思います。
ヌーヴォーではないボジョレーのワイン
ボジョレーとボジョレー・ヴィラージュ
新酒ではなく、ボジョレー地区の通常のワインとして、最もポピュラーなものがボジョレーで、ヌーヴォーと同じくボジョレー・ヴィラージュも存在します。
通常のボジョレーはやはりヌーヴォーと同じく、品質は様々です。そしてヴィラージュも同様に、ボジョレーのワンランク上の品質です。
個人的にはボジョレー名のワイン(ヌーヴォーも含め)はあまり好みでないため、自分ならボジョレーよりはヴィラージュの方を選びます。
更にワンランク上のクリュ・ボジョレー
そして、ボジョレー・ヴィラージュの更にワンランク上のワインを生産する地区がクリュ・ボジョレー(クリュ・デュ・ボジョレー)です。
クリュ・ボジョレーには10の銘柄があり(同じ名前のワインでも生産者の違うワインが複数あります)、中でも「ムーラン・ナ・ヴァン」と「モルゴン」は5年以上熟成させて飲めるものも多いです。
クリュ・ボジョレーはそれぞれ味わいも違い、通常のボジョレーやボジョレー・ヌーヴォーしか飲んだことがない方は、「あぁ、こんなボジョレーもあるんだ」と、また違った印象を感じられると思います。
クリュ・ボジョレーは僕も好きなものが多いのでたまに飲みますが、ヌーヴォーよりもこちらの方が一般的に浸透して欲しいと感じます。